千と千尋の神隠しのエンディングの都市伝説は!?他のジブリ作品と繋がっているの!?
公開日:
:
最終更新日:2015/08/30
ジブリ映画 千と千尋の神隠し となりのトトロ, 千と千尋の神隠し まっくろくろすけ, 千と千尋の神隠し エンディング カット, 千と千尋の神隠し エンディング 違う, 千と千尋の神隠し モデル 場所, 千と千尋の神隠し ロマンアルバム, 千と千尋の神隠し 千尋 サン, 千と千尋の神隠し 台湾 九份, 千と千尋の神隠し 耳を澄ませば, 千と千尋の神隠し 赤い, 千と千尋の神隠し 都市伝説 エンディング, 千と千尋の神隠し 都市伝説 ジブリ, 千と千尋の神隠し 都市伝説 ラスト
どうもです、いろはすです。
色々と千と千尋の神隠しの都市伝説を探っていたら、スゴい量の都市伝説があるという事に気付きましたw
結構なジブリファンはもちろん、そうじゃないライトな人まで活発に意見が飛び交っていて、面白いですね〜!それでは見て行きましょう!
- 映画の舞台になったモデル地はどこ!?
- 日本国内の意外な場所とは?
- 苦情が殺到したDVD版の赤い映像が普通に怖い・・
- サンやめい&さつきも登場してたってマジ!?
- 激レアなエンディングの続きの内容って何?
- 千尋の記憶が全くない理由が素敵
なども紹介しているので、あまり知られていない秘密を知っちゃって下さいね~!
千と千尋の神隠しの舞台のモデルの場所は何処なの!?
コレは結構有名な話しですが、街並みや建物は台湾の九份という場所がメインのモデルとなっていると言われています。
宮﨑駿監督は「九份をモデルとしている」という事実を否定している!?
確かに台湾の九份(きゅうふん)の街並みの写真を見ると、かなり映画中の街並みと似ているように見えますが、宮崎監督本人はこれを否定しているんです。
確かに「九份を舞台の参考にした」という資料はどこにも残っていないので、あくまで推測の域という事でしょうか。。w
でも台湾の九份は『千と千尋の神隠し』の効果もあってか、観光客が増えているとかw
台湾の九份の街並み画像はコチラからどうぞ!
じゃあモデルになった場所は何処なの!?
宮﨑駿監督は油屋のモデルとして「特定の一箇所だけではなく、色んな温泉などの要素が入っているけど、道後温泉は確かに入っている」と言っています。
絵コンテ内にも「導後」という文字がハッキリと描かれており、松山市の道後温泉をモデルとしていると思われます!
他にもジブリが認めている大いに参考にした場所というのは、
- 江戸東京たてもの園(釜爺の仕事場など)
- 京都の二条城
- 目黒雅叙園
- 有楽町のガード下
- 日光東照宮(湯婆婆のいる部屋)
などなどがあります。
沢山の場所からインスパイアされているんですね〜!
都市伝説『赤い映像』の正体とは!?
2002年に発売された『千と千尋の神隠し』DVDとVHSの本編映像が、映画版などと比べて映像が赤味がかっており、ジブリや消費者センターに苦情が殺到したという事があったんですね。
ただでさえ都市伝説的な要素が多い『千と千尋の神隠し』だけに、
・「何か怖いんだけど・・」
・「一体何なのコレ!?!」
と感じる購入者が続出して、口コミで情報が拡散して行きました!
当初はジブリ側も「意図的に色みを調整している」と主張していましたが、結局騒ぎは収まらなかったので、赤味が軽減されているバージョンのDVDとの交換に応じたり、後に発売された海外向けDVDなどは修正されていたとの事です!
コレは確かに自分が買ったDVDの赤味が強かったら、気味が悪く感じてしまいますね。。w 今みたいにツイッターなどが発達してない時代なので、余計に混乱しちゃいそうですw
千と千尋の神隠しは別のジブリ作品と繋がっていた!?
実は千尋は『もののけ姫』に登場するサンの子孫という都市伝説も存在しています。
資料によると「千尋はもののけ姫サンの子孫である」と記述があるとか。
かなり細かく解説しているサイトによると、話しは古事記や日本書紀にまで逆上っているのですが、もののけ姫のアシタカの祖先とサンの子孫である千尋が『千と千尋の神隠し』の中で再会しているという、何ともドラマチックな話しなんですね~!
参照元の記事はコチラから
⇒『千と千尋』が『もののけ姫』の続編であることの根拠
『耳を澄ませば』も関連しているの!?
「もうどれだけ過去のジブリ映画と関係があるんだ!」と思ってしまいますが、実は青春映画『耳を澄ませば』も関係があると言われています。
『耳を澄ませば』の中で、主人公の雫が聖司と一緒に図書館内で本を読んでいる場面がありますが、実はこの時読んでいる本が「霧のむこうのふしぎな町」という本になるんです。
この本が『千と千尋の神隠し』の原案になった本なんですね。
コレは気付かないというか、気付けないレベルw
参照元の記事はコチラからどうぞ!
⇒その他の裏話
トトロのあのキャラも出ていた!?
コレは分かりやすかったので気付いた方もいたと思いますが、の釜爺(かまじい)の窯場で部下として仕えているのが、『ススワタリ』という生き物。
名前こそ違いますが、見ての通り『となりのトトロ』に出てくる『まっくろくろすけ』ですね!
千尋が一匹のススワタリを手伝ったがために、輪を乱してしまい釜爺の怒られるというシーンも印象的です!何か可愛いw
実は映画のエンディングには続きがあったって本当!?
実は映画が劇場で公開された当時、ラストの後にはDVDやTV放送にはないエンディングが存在していたと言われています。「カットされた」という説も。
具体的なエンディングの内容は!?
向こうの世界から帰ってきてトンネルから出た後に、銭婆からもらったはずの髪留めを不思議そうに見つめる千尋。引越し先の新居に着いたら母親が「ほら、もう業者さん来ちゃってるよ」というセリフを言う。
そして千尋が外に流れる小川を見て、ハクの事を思い出すような顔をした・・・
というエンディングになります。
しかもこのエンディングが劇場で流されたのは、公開された初めの1週間だけみたいで見れた人はとても貴重ですよね!
そのエンディングが差し替えられた理由は!?
その後は短くされたバージョンと差し替えられたみたいですが、詳しい理由は明らかになっていません。。
パッと見た感じ、特に全く違った解釈をさせてしまうような感じはしませんが、宮﨑駿監督の中で何かが引っかかったんでしょうかね~
千尋はトンネルの向こうの世界の出来事の記憶が無い!?
両親は完全に記憶がなくなっているみたいですが、千尋自身の記憶は残っているんでしょうか?
コレについては、宮﨑駿監督がロマンアルバムという雑誌内のインタビューでこう語っています。
(インタビュアー)―― 成長物語ではないということですが、千尋はあの異世界に行く前と、ラストで現実の世界に戻った後で、何か変化はあったのでしょうか。
宮崎「さあ、わかりません。ただ僕は、あの世界は全部夢だったというふうにしたくなかったんです。だからラストで現実の世界に戻ってきたら車の上に葉っぱが積もっていたり、千尋は気づいていないかもしれないけど、おばあちゃん(銭婆)がくれた髪留めは残しておこうと思ったんです。あれは本当にあったことなんだ。そうじゃないと寂しいですものね。この物語は、何か思いのほか切ない話です。特に終わり方が。そう思いませんか?せっかく自分を認めてくれた人たちと出会えたのに、千尋はその場所を離れなければならないわけですから。(後略)」
―― ということは千尋はあの世界での出来事を覚えていないということですか?
宮崎「自分のやってきたことを全部覚えている人っていると思いますか?いないでしょ。でも銭婆の『一度あったことは忘れないもんさ』という言葉通り、人間の記憶って、思い出せないだけでどこかに残っているものだと思うんです。」
参照元:http://flying-fantasy-garden.blogspot.jp/
う〜〜む、なるほど。ココまで計算して映画を作りこんでいるとは恐れ入りますね。。宮﨑駿監督恐るべしです!w
それでは〜
いろはす
これらの都市伝説は映画を見ていて気付いたらテンション上がるかもですが、こうやって文字に起こしてみると、少し不気味に感じてしまいますね。。w そしてもう一度『千と千尋の神隠し』を見返したくなります!
※【コチラのジブリ記事もよく読まれています!】
※千と千尋の神隠しのカオナシの都市伝説とは!?モデルは誰!?顔なしは何者なの!?
※千と千尋の神隠しの電車にまつわる都市伝説が怖い件…節子やサツキ、メイも登場してるって本当!?←人気記事
※千と千尋の神隠しの都市伝説!!ハクの八つ裂き映像は存在するの!?ハクのその後が気になる…
※千と千尋の神隠しの豚にまつわる都市伝説!?両親は何で豚になったの!?千尋のモデルは誰!?
関連記事
-
-
千と千尋の神隠しの都市伝説!!ハクの八つ裂き映像は存在するの!?ハクのその後が気になる…
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 千と千尋の神隠しでかなり重要なキャラ
-
-
千と千尋の神隠しのリンって人間なの!?別作品のキャラってマジ?
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 千尋が働かされる事になった巨大な湯屋
-
-
ナウシカの都市伝説!歌にまつわるエピソードがヤバい
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 さてみんな大好きのジブリ映画と言えば
-
-
千と千尋の神隠しのカオナシの都市伝説とは!?モデルは誰!?顔なしは何者なの!?
どうもです、いろはすです。 『カオナシ』と言えば数多い「千と千尋の神隠し」のキャラクター内でも
-
-
千と千尋の神隠しの豚にまつわる都市伝説!?両親は何で豚になったの!?千尋のモデルは誰!?
どうもです、いろはすです。 何年経っても色褪せないジブリ映画ですが、『千と千尋の神隠し』もその
-
-
千と千尋の神隠しの電車にまつわる都市伝説が怖い件…節子やサツキ、メイも登場してるって本当!?
どうもです、いろはすです。 千と千尋の神隠しでは度々、海上を走る電車が登場しています。釜爺から
Comment
大変興味深く、楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
『千と千尋の神隠し』でのトンネルの両側のことで、私も意見があります。
車を停め、モルタル製の建物らしき「赤く塗装された建物のトンネル」を入ります。
トンネルの先の空間には、少なくとも3ヶ所のトンネルがあり、千尋家族は、空間から見て左のトンネルから入って来ます。
帰る際は、3人がそのまま進んで行き、おそらく中央のトンネルを抜けたかと推測します。
出る時のトンネルは「石組のトンネル」で、赤いモルタル製の建物ではありません。時間的経過は違っても車はそこに駐車されていますので、位置的には同じように思います。
あの空間で左のトンネルであれば、来た時の赤いモルタル製の出口だったかと…
つまり、あの空間で、トンネルの数だけ帰り先があったのかと思います。
興味は、少なくとも、もう1つのトンネルがありましたので、それを選んだらどんな出口だったかということです。
自分の選択で、大切な将来をきめられる..というメッセージが、「トンネル」として表現されているのではないでしょうか。
読んでいただき、ありがとうございました。
>清水 聡さん
どうもです、長文でのコメントありがとうございます!^^
コチラこそありがとうございます。
本編内で登場時間こそ短いモノの、
トンネルに関しては色んな説が飛び交っていますよね〜
頂いた憶測非常に興味深いですね。。
なるほど、トンネルの数だけ違った帰り道があったとというワケですね。。
確かに後1つのトンネルも存在していた記憶があります!!
また違った世界に行ったキリ戻れないとか、ありそうで怖いですね。。
そういうメッセージがあれば、ある意味ジブリっぽくて素敵ですね〜!でもそういうメッセージを込めるのが、宮崎駿らしさという感じもします^^
コチラこそありがとうございました!
また何か考察があれば是非教えてください^^
それでは〜