stinger3をカスタマイズして全体の幅とメイン幅&サイドバー幅を広げてみたよ!余白の微調整も!
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
stinger3カスタマイズ, WordPress系 stinger3 カスタマイズ サイドバー 幅, stinger3 カスタマイズ 記事幅, stinger3 カスタマイズ 記事幅、stinger3 カスタマイズ 記事幅 広げる, stinger3 余白 調整, stinger3 幅を調整
どうもです、いろはすです。
先日サイドバーをカスタマイズしたら、他も色々といじりたくなって来たんですね~!
今回いじる箇所は前から気になっていた、ブログ全体の幅を広くしていきたいと思います!
まずは全体幅(記事幅+サイドバー幅)を広くします!
ヘッダー画像横と、記事部分とサイドバーの間にスペースが出来ちゃいましたねww
もっと大きくしようと数値を大きくしたら・・・ビローーーんっとなってしまいましたw
色々いじってイイ感じに落ち着いたので、変更したコードを見て行きましょう!
全体幅をいじるコードは!?
いじる場所はスタイルシート(style.css)内になります!
#header-in, #wrap-in, #navi-in, #footer-in, #gazou-in { width: 986px; margin-right: auto; margin-left: auto; }
コチラのwidthの数値を変更する感じ。デフォルトのstinger3では、986になっていますね!
続いて記事幅の設定をしていきます!
記事幅を調整するコードの場所はコチラ!
#wrap #wrap-in #main { float: left; width: 550px; padding-right: 39px; padding-left: 39px; padding-top: 20px; border: 1px solid #ccc; background-color: #FFF; border-radius: 4px 4px 4px 4px; padding-bottom: 20px; }
サイドバーの幅を広くするコードは、コチラ!先ほどのすぐ下にあります。
#wrap #wrap-in #side { float: right; width: 336px; }
widthの数値を全体のバランスを見ながら、微調整していく感じですね!最初は数値を小さめに指定して、徐々に増やしていくと良いかと!
注意点としては、全体幅内で収まる数値に設定しないと、いきなりサイドバーが無くなって記事の下に飛んでしまうので要注意です!結構焦りますw
ついでに記事幅の余白部分も調整するよ!
いじるコードは記事幅と同じ塊内にあります!
#wrap #wrap-in #main { float: left; width: 550px; padding-right: 39px; padding-left: 39px; padding-top: 20px; border: 1px solid #ccc; background-color: #FFF; border-radius: 4px 4px 4px 4px; padding-bottom: 20px; }
ココの4行目と5行目の数値を20にすると、今の僕のブログのようになります!
色々と数値をいじって、好きなように変えちゃってください!
参考ブログはコチラ!
⇒【WordPress】Stinger3でメイン部分の横幅を広げたら、トップページの記事タイトルの幅も広げましょう
コレで安心と思ったら・・・
引用部分とコメント欄がハミ出してる事件!!
「あぁ・・見なかった事にしよう・・・w」とは行かないので、修正してきます!w
引用部分の変更箇所はコチラ!
同じcss内に下記のコードがあるので、そこを見つけます。
/*---------------------------- 引用 -----------------------------*/ .post blockquote { background-color: #f3f3f3; background-image: url(images/quote.png); background-repeat: no-repeat; background-position: left top; padding-top: 70px; padding-right: 20px; padding-bottom: 20px; padding-left: 40px; margin-top: 20px; margin-right: 20px; margin-bottom: 20px; margin-left: -40px; border-left-width: 1px; border-left-style: solid; border-left-color: #CCC; }
16行目の数値を-40から-20に変更したら、ズレは直ります!
コメント欄も同じ感じで直すよ!
#comments { font-size: 14px; line-height: 20px; color: #333; background-color: #EDF2FA; margin-left: -40px; padding-top: 10px; padding-right: 20px; padding-bottom: 10px; padding-left: 50px; margin-bottom: 20px; border-left-width: 1px; border-left-style: solid; border-left-color: #5484D2; }
同じ要領で6行目の数値を20に変更すると、キレイに表示されるようになります!
参考ブログはコチラ!
⇒ヒヨドリコブログさんの初心者のためのWordPress memo~アドセンスを並べました→見出しのズレを直しました
記事書いてる途中で気付きましたが、記事中の画像の幅を600ピクセルにしてるので、記事幅を広くしたら画像の右側がガラ空きになりますね。。w
まぁコレは画像容量を見ながら、サイズを大きくすれば済むだけの話しじゃないかと!
対応策はまた考えます。。w
それでは~
いろはす
いや~記事幅はずっと前から広くしたかったので、ようやく出来てかなりテンション上がってます!w 思ってたより簡単なので、もっと早くやれば良かったなぁ。。w
関連記事
-
-
ブログ記事内にコードを表示出来るプラグイン『SyntaxHighlighter Evolved』が超便利!!使い方は簡単なの!?【実践レポート記事】
どうもです、いろはすです。 stinger3のカスタマイズにあたって、色々とプラグインを見てい
-
-
stinger3のサイドバーを自分好みにカスタマイズしてみたよ!サイドバーの見出し背景色変更&下線追加&見出しフォントの文字色変更!検索ボタン変更も!
どうもです、いろはすです。 当ブログはENJIさんが作成・配布している『Stinger3』とい
-
-
stinger3をカスタマイズしてヘッダー画像幅の調整してみたよ!何処のコードをいじればイイの!?
どうもです、いろはすです。 前回全体の幅を広くしたので、ヘッダー画像部分の右側に余白が出来てし
Comment
おはようございます。
リンクありがとうございます。
私はまだ初心者なので…参考にさせて頂きます^^
>ヒヨドリコさん
コチラこそ、カスタマイズ記事読ませて頂いてます~!
役立つかどうか分からないですが、よろしくお願いします!^^