バケモノの子のチコは母親だった!?意外とシリアスな3つ説とは!?
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。
「細田守監督の史上最高作品だ!」と絶賛されている公開間もないアニメ長編映画『バケモノの子』ですが、物語の序盤から異様な存在感を放っているキャラクターが、『チコ』であります!
最初に九太が見た時に「ネズミ?」と言ったように、白いネズミのように見えますが、「どうやら只者じゃないっぽい・・」と、気になっている人が多いみたいなので、その謎を詳しく探って行きましょう!
- 正体が気になる5つの理由とは?
- チコって何者なの?3つの都市伝説
- 楓だけは特別扱い!?
- チコみたいなキャラクターまとめ!
- チコの声優さんは誰?
なども紹介しているので、意外なチコの正体について知っちゃいましょう!^^ (一部ネタバレがあるので注意ですw)
チコって一体何者なの?
まずチコの見た目は、雪見大福を2つ重ねてトップの部分を毛羽立たせたような、何ともかわいいルックスをしています!さっそくイラストにもしやすいので、早速色んな画像が出まわっていますよね〜
劇場版ポスターでも、ちゃっかり九太の頭に乗っていますよ!
★映画「バケモノの子」関連公式SNS★
「バケモノの子」→こちら
バケモノの子展→ @bakemono_expo
スタジオ地図→ @studio_chizu
スタジオ地図SHOP→ @studiochizushop
(ぽこP) pic.twitter.com/k0eFMU17qt
— 映画「バケモノの子」公式@上映中! (@bakemono_movie) 2015, 5月 11
そして、ストーリー上の設定としてはこんな感じ。
九太(蓮)と渋谷の路地裏で出会った不思議な生物。楓と同様、心の支えとしている。
引用元:wiki
コレは設定というか、そのままなのでよく分からないですね・・^^;
チコの存在が気になる5つの理由
- 説明部分が明らかに少な過ぎる
- 九太以外に存在を気付かれていない
- 時間が過ぎても見た目が変わらない
- 最後まで正体が明かされない
- 見えてない時は髪の中にいる
順番に詳しく見て行きましょう!
①キャラクター説明が少ない
バケモノの子に登場するキャラクターは、映画を観てもらえれば分かる通り、本編内でも説明があったりするのですが、チコに関しては全くありません。
そして先ほどのキャラクター設定を見ても、かなり曖昧である事が分かりますよね〜余計に謎になるって話しです・・(笑)
②九太にしか見えていない
チコが登場するシーンは九太と2人のシーンがほとんどだったので、そもそも熊徹や多々良など他のキャラクターから見えてなかった、とも考えられますよね。
見えてなかったというか、存在自体を認識出来てないという感じでしょうか。仮に熊徹にチコが見えていたとしたら、性格からしても「あぁ?何だその白いへんてこりんの生き物は?」って、言いそうですよねw
楓は例外だった!?
終盤の一郎彦のクジラと戦うシーンでは、吹き飛ばされるチコを楓がナイスキャッチする場面がありますが、楓は人間界で心を許した人だから見えているという解釈も出来ますよね〜
このシーンはチコを登場させなくても問題なかったと思うので、あえて登場させて楓でにキャッチさせたのは、何らかしらの意図があったのではないかと!
細田守監督のイラストでも、楓に乗ってますよw
【「バケモノの子」公開記念】3週連続細田守監督作品『金曜ロードSHOW!』。最終日の明日は「時をかける少女」放映!こんな企画が・・・!(ぽこP) #バケモノの子 #公開記念 #kinro https://t.co/Uit6M1LcJK pic.twitter.com/9AGQ3rFscU
— 映画「バケモノの子」公式@上映中! (@bakemono_movie) 2015, 7月 16
③寿命が長い
野生のドブネズミの寿命は約1〜2年なので、9歳だった九太が17歳になったという時間の経過を考えると、ネズミの寿命をはるかに超えて生きている事になります。しかも見た目も鳴き声なども、全く変わってないですからね・・
やはり時空を超越した何かなんでしょうか!?
せっかくなのでネズミだけじゃなく、他の小型動物とも比較してみましょう!何かテンション上がってきたぁあああ!
- ハムスター2〜3年
- インコ ⇒ 6〜10年
- チワワ ⇒ 約10〜18歳
- 猫 ⇒ 約10〜13年
- モモンガ ⇒ 6〜15年
どれも思ってたより、長生きするんですね〜!小さいからと行って寿命が短いとも限らないようですw
ちなみに僕が実家で飼っていたハムスターは、謎の奇病が発生して一夜にして6匹が絶滅しました。心に深いキズを負ったので、それ以来ペットは飼ってません!
はい、順調に話しがそれましたが、続きを見て行きましょう!
④最後まで存在が謎のまま
熊徹が「心の剣」になった事により、九太が一郎彦を倒して人間界に戻るというハッピーエンディングを迎えるも、結局最後の最後までチコの存在には触れられていません。
父親と一緒に住み始めてから、何か分かるかと思ったのですが、全くでしたね・・^^;
⑤髪の中に隠れている
よく他の小型キャラクターなどに見られる肩などではなく、九太の髪の毛の中にいて、たまに顔を出したり、中から出てきていましたが、コレは頭の中にいる=九太の意識や心の中にいるとも考えれるなと!
ちょっと考え過ぎかもしれませんが、髪の中って珍しい設定なんですよね〜
ルックスが似たようなキャラクターまとめ!
- 風の谷のナウシカ ⇒ 『テト』(肩に乗ってるキツネみたいなの)
- となりのトトロ ⇒ 『まっくろくろすけ』
- となりのトトロ ⇒ 『小トトロ』
- 千と千尋の神隠し ⇒ 坊ねずみ(元は坊)
- 千と千尋の神隠し ⇒ ハエドリ(小さいカラスみたいなの)
などなど、パッと思い浮かべただけでも、色々出てきました!
やはりこういうキャラはキャッチーで子供受けも良さそうなので、こういうマスコット的なキャラは鉄板なんでしょうね!人気が出れば、グッズもたくさん作れますし・・(笑)
結局チコの正体は何なの!?3つの説まとめ!
今回は、有力な3つの説を紹介したいと思います。
①チコは母親の生まれ変わりだった説
よくよく映画の内容を思い出してみると、確かにチコと九太が2人でいる時、既にいないはずの母親の姿や声がしていましたよね・・
僕が覚えているのは、熊徹の家で横になっている九太の上に乗って遊んでいるチコがいるシーン。その他にもいくつか似たようなシーンがあった気がするので、覚えている方がいたら教えてください!w
この事から、チコの正体は実は母親の生まれ変わりで、九太の成長を一番近くで見守っているという説もあるんですね。
確かに路地裏で出会ってからいつも一緒にいますよね〜まぁ一緒にいるというか髪の中に隠れている感じですが(笑)
②九太の意識内にのみ存在している説
先ほども少し紹介しましたが、他のキャラクターに見えていない事から、九太が自ら創り出したモノという説です。
チコと一番最初に出会った時、九太は家出をして「誰も信じられない・・」という程、精神的に追い詰められている状況でしたよね。そこから抜け出すタメに生み出したのがチコだったと・・
③母親の強い想いが具現化した説
1つ目の母親の生まれ変わり説と2つ目が混じった感じですが、誰も頼る人がいない連(九太)を放っておけない母親の強い想いが具現化して、九太にしか見えない存在として、後押しして行くという説です。
『バケモノの子』内では、熊徹などのバケモノとの交流も描いていますが、離れ離れになった家族と少しずつ絆や愛情を取り戻していくというテーマも外せないので、チコを母親の愛情の形ととらえれたら素敵ですよね!^^
そして気になるのが、コチラ!
チコの声優は誰なの?
鳴き声だけで台詞らしい台詞はないですが、諸星すみれさんが担当しているんです!
- 『サマーウォーズの陣内真緒(長女役)』
- 『アイカツの星宮いちご』
- 『東京喰種トーキョーグールの笛口雛実』
- 『ハリーポッター(吹き替え版)』
- 『リロアンドスティッチのリロ』
- 『ファイナルファンタジー零式のモーグリ』
など、そうそうたる作品に出演している声優さんでございます!
3歳から劇団ひまわりに入団して、8歳にしてディズニーにも認められるとはスゴい才能・・^^;
チコは「キュゥ〜」「クゥ〜ん」という愛らしい声だけあって、諸星さんも小柄で可愛らしいんですよね〜細田守の名を世に知らしめた『サマーウォーズ』にも出演しているので、監督とも仲良いんでしょうかね〜!
一郎彦のダークサイドへの落ちっぷりも見逃せない!
ちなみに今回はチコに関してお話ししてきましたが、一郎彦の闇もまた深いですよね。
小さい頃は純粋に「猪王山みたいになりたい!」と思っていましたが、大きくなるにつれ、明らかに目つきや性格が悪い方向に行っていることが分かります。
どんどんと、闇の持っている部分が大きく深くなっているイメージですね。
行き着くのは自問自答
その過程はまるで、スターウォーズのアナキンがダークサイドに落ちるような感覚ですが、その根幹にあるのは「自分は何者なんだろう?」という疑問。
その想いを加速させたのが、蓮の存在ですよね。最初は除け者だったのに、徐々に周りから認められるようになった彼を見て「うらやましい」と思うようになりました。嫉妬や妬みに近い感情を抱いていたように見えますが、それに伴って孤独感も膨らんで行ったワケですね。
こういう気持ちや葛藤って、何も一郎彦だけじゃなく僕ら自身の中にも、あったりすると思うんです。
例えば家族や友達、同僚の間などでも、環境次第で人は変わっていくモノ。。
ざっとまとめてみると、
- 不安感
- 孤独
- 嫉妬や妬み
- 蓮への恨み
- 尊敬する人に認めてもらえない焦り
などなど多くの負の感情が垣間見えますよね。
そして純粋で素直な人ほど、こういったダークサイドに陥りやすい傾向にあるんじゃないかと。
こうやって考察してみたら、また見たくなってきますね!w
最後に
最後まで正体は分からなかったですが、それはそれで都市伝説っぽくてワクワクしますよね!ジブリもそうですが、こういうファンの間で勝手にいろんな解釈が出来るのは、楽しいですな^^
見方によっては、監督の遊び心ともとらえれますが、途中でワザとこういう設定にするんでしょうかね?w 妄想は尽きませんw
コチラの映画関連記事もよく読まれています^^
ヤバい!またバケモノの子についての記事描いてたら、観たくなってきた!!早くhuluで観れるようにならないかなww/(^o^)\
関連記事
-
-
韓国映画『オールド・ボーイ』(2003年)を観てみた!狂気じみた世界観が美しい…
どうもです、いろはすです。 この映画『オールド・ボーイ』は5年ほど前に、仲の良かった先輩にすす
-
-
セルフィースティックが世界中で流行ってるってマジ!?おすすめのセルフィーティックは!?
どうもです、いろはすです。 最近街中を歩いていると、立ち止まってスマホのインカメラなどで自分た
-
-
『田舎だから稼げない』とか全然関係ない!!高知で公務員になるのが安泰ってウソ!?田舎と都会の格差はどう埋めるのがイイの?
こんにちは、いろはすです。 前回の記事の続きで、 地元高知の親友とご飯を食べて際に、話してた
-
-
妖怪ウォッチのヒット要因って何なの?クロスメディア戦略とは!?どんなメーカーがタッグを組んでるの?
どうもです、いろはすです。 もうすっかり肌寒くなってきて、半袖の人はあまり見かけなくなってきま
-
-
行き場がなくなったボケた老人が行き着く場所とは!?福岡の宅老所よりあいの活動が素敵過ぎる!人間らしい最期は何処で迎えるのが幸せなの!?おもしろ雑誌『ヨレヨレ』って何!?
どうもです、いろはすです。 今の日本は『高齢者大国、老人大国』と言われるほど、65歳以上の高齢
-
-
日本人映画監督の給料は低いって噂は本当なの!?映画監督のギャラも破格過ぎるハリウッド映画業界の実情とは!?ハリウッドデビューしている日本人監督っているの!?
どうもです、いろはすです。 最近Huluに加入したせいか、生活の中に「映画」が入り込んでる僕で
-
-
テレ東深夜ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城 (全12話)2011年』を観てみたよ!無料動画で全話を視聴出来ちゃう!?1話目はどんな感じ!?ぶっちゃけの感想は?
どうもです、いろはすです。 先日観た、テレ東ドラマ『みんなエスパーだよ!』が思ってたよりイイ
-
-
異次元な的中率を誇る『預言者ミッヒー』がマジでヤバ過ぎる件…地震予知や大事件の前兆が分かるシックスセンスは本物か!?過去にミッヒーが的中させた天災なども紹介!
どうもです、いろはすです。 今日昼ごろにスヤスヤ寝ていたらM5レベルのデカイ地震が来たので、地
-
-
テレ東ドラマ『みんな!エスパーだよ!(全12話)』を観てみた!夏帆のヤンキー役はどう!?ぶっちゃけの感想は!?原作マンガより面白いの??主題歌はどう?
テレ東ドラマ『みんな!エスパーだよ!』(2013年4月〜)を観てみた! どうもです、いろは
-
-
映画TEDから受け取ったムフフなメッセージ!?
こんにちは、いろはすです。 「たまには映画でも見たいな~」 ということで、何故か映画のTED
Comment
記事の御蔭で、良い映画を見れた!
イロハス様、ありがとう!
>見に行ったさん
コメントありがとうございます!
「バケモノの子」観に行かれたんですね!
それは良かったです~僕も嬉しいです^^
一郎太ではなく一郎彦ですね。
>水瀬さん
コメントありがとうございます!
おっと、ご指摘もありがとうございます!
勢いで描いていますので、気付かなかったですw 修正しました!
久々にバケモノの子のあらすじを読み返していると、また見たくなってきました・・(笑)