飛躍的に文章力を上れる2つのトレーニング方法とは!?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
テクニック系 ひたすら勢いのままノリで書く, よくこんなの公開してたな, 伝えたい事が読み手に分かりやすいように書かれていて、誤字・脱字もない読みやすい文章を書く, 分からないなりにも数をこなす, 感情が乗って読み手を引き込みやすい文章, 文章 ツルンとし過ぎてて、味気ない文章になってしまったりします, 文章 ライブ感, 文章 上手くなりたい, 文章 何を書いてイイのか分からない, 文章 大変, 文章 客観的に見にくい, 文章 時間を決めてバァーーっと書きます。誤字・脱字とか、もう酷いですw, 文章 自分が伝えたいメッセージや理念, 文章力 向上, 文章力 上げる, 文章力 飛躍的に上げる, 時間を空けて読み返しながら、言葉を変えたり、文章構成を入れ替えたり、誤字・脱字を修正したりとか、細かい部分を修正していく, 書いている時の気持ち・感情などが乗っている文章, 水泳 筋肉痛, 継続する事, 著名なメルマガ配信者もやっている
飛躍的に文章力を上れる2つのトレーニング方法とは!?
どうもです、いろはすです。
昨日は毎週通っている水泳に行ってきたのですが、
体が慣れてきたせいか筋肉痛がほとんどなくなりました!
終わった後は、程良い疲労感と、とんでもない腹ペコ感が残っているだけですw
水泳はカロリー消費量がハンパないですモンねw
さて、今日は
『飛躍的に文章力を上げる2つのトレーニング方法』についてお話ししていきます。
文章って、このブログとかもそうですが、写真を挿入したりしても、
それ以外のほとんどは文章だけで構成されています。文字の塊ですねw
この文字の塊の中に「自分が伝えたいメッセージや理念」などを込めて、描きまくっていくワケですが、この文章を書き続けるって、なかなか最初は大変なんですよね。。
まず、何を書いてイイのか分からないし、
どういう順序で書けばイイのかも分からない状態ww
でも、分からないなりにも数をこなして、後で読み返してもっと読みやすいように言い回しを変えたりしながら続けて行くと、確実に文章力は上がっていきます!!
僕も、昔書いたブログとか見返すと、
「うわ〜これは酷い。。よくこんなの公開してたな。。」って思ってしまいますw
で、ココからが本題なんですが、
飛躍的に文章力を上げるためには、継続する事に加えて、この2つを紹介したいと思います。
それはコチラ。
・書いている時の気持ち・感情などが乗っている文章を、ひたすら勢いのままノリで書く
・伝えたい事が読み手に分かりやすいように書かれていて、誤字・脱字もない読みやすい文章を書く
この2つを意識しながら、文章を書いてみるという事です。
1つ目の文章だけだと、LIVE感は伝わってきますけど、どうしても読みにくい文章になってしまうんです。
逆に2つ目の文章だけでも、まとまってはいるけど、ツルンとし過ぎてて、味気ない文章になってしまったりします。
で、どちらがイイか?ではなくて、どちらも良い点悪い点があるので、
両方やりましょうというワケですね〜!
僕も両方やっているのですが、実際はまずテーマを決めたら1つ目で書いてみるんですよ、時間を決めてバァーーっと書きます。誤字・脱字とか、もう酷いですw
でも問題ありません!気にせず、とにかくガンガン描いていきます!w
そして、時間を空けて読み返しながら、言葉を変えたり、文章構成を入れ替えたり、誤字・脱字を修正したりとか、細かい部分を修正していきます。
そうすると、感情が乗って読み手を引き込みやすい文章と、
キチンと整理されてある程度読みやすさが、両方備わっている文章が出来上がるんですね〜!!
「時間を空けて読み返す」とありましたが、なぜすぐ読み返さないかと言うと、
書いたばかりだと客観的に見にくいからとも言えます。
結局、完成した文章を読むのはあなたではなく、他の方なので、
当然客観的に文章を見て行くんですよね。
なので書いた直後に読んでも、なかなか読み手目線で見にくいので、わざと時間を空けて読み返すのです。
そうすると、色々と修正すべき箇所に気付けます。例えば、
・「あっ、ココちょっとつまるなー」
・「ココの文章は、前の文章と入れ替えた方が読みやすいかな」
・「ココの言い回しは、他の言い回しと統一した方がイイなー混乱しちゃうw」
という感じで、細かいトコにも気付けるんですね〜
とても原始的ですが、だからこそ効果があるので、
かなり著名なメルマガ配信者もこの方法をやってる人は多いので、オススメですよ〜!
あなたも意識してみて下さい〜!
それでは〜
いろはす
PS:ちなみに、よくある文章講座とかでは、
2つ目のトレーニング方法方だけを教えていたりしますww
ツイッターでもつぶやいてるので、気軽にフォローして下さい~!
関連記事
-
-
妖怪ウォッチのヒット要因って何なの?クロスメディア戦略とは!?どんなメーカーがタッグを組んでるの?
どうもです、いろはすです。 もうすっかり肌寒くなってきて、半袖の人はあまり見かけなくなってきま
-
-
テルマエロマエとマクドナルドの共通点って何!?
こんにちは、いろはすです。 最近、たまたまAppStoreの検索に引っかった シューティング
-
-
ルノアールで遭遇した怪しい男と学生の会話・・・悪徳業者の巣窟って本当なの!?
いつも家のデスクでPCいじってるのですが 今日は、久々にルノアールでカタカタしてました〜!
-
-
モテメガネ×体験価値
こんにちは、いろはすです。 昨日は散歩がてら、新宿駅辺りをフラフラしてました~まぁいつもの事で
-
-
炎上している2chまとめスレから学ぶコピーライティング術とは!?
こんにちは、いろはすです。 気付いたら3連休も今日で最後みたいですね〜 何でも、海の日らしく
-
-
最後まで読ませるための『3つの文章テクニック』の全貌とは!?わかりやすい文章、上手な文章の書き方って!?ただ文章が面白いだけじゃ読まれないの?
どうもです、いろはすです。 昨日から、1年振りくらいにホコリをかぶっていたペンタブを引っ張りだ
-
-
システム化と馬車馬ワーカー
こんにちは、いろはすです。 今日は、大きい案件がちょっと進んだので ココらで気合いを入れるた
-
-
スガシカオのTwitterが炎上!?スガシカオが時代の流れに付いて行けてない件。。。歌詞がイイだけじゃ、曲がイイだけじゃ売れない時代に何をすべきか?
どうもです、いろはすです。 もはや、音楽業界から「CD」というコンテンツが、なくなりつつある今