大谷資料館はまだまだ続きますよ!!GLAYやどぶろっくも撮影を行っていた!?大谷ミュージアムにも潜入してみたよ!【レポート記事】
公開日:
:
最終更新日:2015/01/21
レポート記事 どぶろっく 大谷資料館, 大谷ミュージアム, 大谷資料館 GLAY
引き続き大谷資料館の地下採掘場跡をレポートして行きます!まだまだ続きますw
前の記事はコチラから
⇒宇都宮の大谷資料館(大谷石地下採掘場跡)があまりにも幻想的過ぎて、本当に日本と疑うレベルだった件…結婚式も挙げれるってマジ!?【レポート記事】
順路に沿って見て行きますよーー!
ココも天井からの光を取り込んでいます。。地上と近いポイントなんでしょうかね〜
三代目JSBの撮影でも使ったみたい!
開けた場所に来ました!
ココは幅も広いせいか、他の場所よりも天井が高く感じられたので、ずっと天井を見上げていましたw
地下坑内の温度は何度くらい!?
ちなみに中の温度は4度くらいで、かなり冷え込みます。。通気性は低いので風はないのですが、地下独特のヒンヤリした感じがあるので防寒対策はしっかりと!
夏などの年間を通しても平均7度みたいなので、本当に巨大な冷蔵庫の中に入ってる感じですねw
足元に亀裂が走ってる!
思わずドキッとしちゃいましたw 亀裂の幅が地面いっぱいに走っていたので。。w
非現実的な空間が続きます・・
入り口付近を下から見てる感じ
角度があるので、先が見えないですね。。w
何か天井のシミが怖い。。
模様に見えたり見えなかったり。。w 写真で見ると真っ暗で何も見えないww カーソルを写真に合わせると見えた!w
機械掘りの跡がそのまま残ってる・・
説明文を照らしてるランプも風情があるな・・・
近寄って見てみると、ところどころ錆びていて、当時使っていたモノをそのまま使っているっぽい!
膨大な数の縦の溝がヤバい・・・
さすがにこれだけ規則正しく並んでると、狂気じみた何かを感じてしまいますね。。w
その先は行き止まり!
でも左奥でライトアップの光が色が変わってる。。
ココは柵が張っているので誰も近寄らないですが、メチャクチャ気になる。。w
少し階段を登って戻ります!
天井を見てると夜空みたいに見えて来た。。
別の階段が出現!!
メチャ広い場所に出た!!
幅の広さで言うと、今までで1番広いかもしれません。。奥にいる人と比べても、その大きさが分かるかと思います!
コレが階段上がって正面!
右手からは外界からの光が差し込んでる!
ドン・ペリニヨンのレセプションの提供品!
大谷資料館で撮影された作品の写真集!!
『GLAYのSOUL LOVE』
X JAPANのForever Loveも!
さすがのGRAYなら僕でも分かりますw GRAYファンの間では有名な話しだとかw
熱烈なバンドのファンがPV撮影地を訪れるという、巡礼パターンもありそうですね〜!w
手すりが似合いますな!
大手企業のレセプションなどにも使用されてるみたい!
大谷石地下採掘場跡は一度中に入ると雰囲気スゴいですが、大企業の幹部達が栃木の田舎まで集まってきてると思うと不思議な感じですねw
教会でのウェディングまで!
先ほど紹介した挙式ですね!思い出に残りそうな結婚式になりそう!ドレスで階段降りるの大変そうだけど。。w
また少し階段を降ります!
真正面の長方形の穴が歪!
しかし広い。。
地下にこんな巨大空間を作ってしまうとは、いやはや人間とはスゴいモノですw 今の最新技術とかだと数ヶ月とかで出来ちゃいそうだけど。。w
『潜入探偵トカゲ』で撮影された場所みたい!
栃木の奥まで来るとは、TVスタッフも大変ですな。。カメラの搬入とかw あっ、車で中まで入ってこれるのか!w
エンヤが歌った場所みたいだよ!
規則性のある壁・・・
採掘した人は一体何を思って掘っていたんでしょうかね~ふと、しみじみと考えてしまいますw
あっ!水が流れてる!かすかに水の音がします
う~む、この光景にチョロチョロというかすかな水の音。。癒される。水面にライトが映ってますね〜
入ってきた階段の辺りです!
ココからも外の光が・・・
るろうに剣心・京都大火編の撮影場所だった!
人気芸人の『どぶろっく』も歌っていた!?
「フジTV」のクイズ!それマジ!?ニッポン内でも、大谷資料館地下採掘場跡でどぶろっくが熱唱したとか!w TVを見ないのでどぶろっくが誰か分からないですが。。
外か差し込む光がまぶしいぜ!
一度見たトコでも飽きないのがスゴいですな〜
入り口辺りを見上げてみる・・・
確かヨーロッパかどっかに洞窟レストランあった気がする。。w 寒さ対策は必須ですが。。w
採掘機も展示してる!
創造の空間へ
この大谷資料館の地下採掘現場跡は、1979年から一般開放しているみたい!展覧会や映像の撮影として数多く利用されているので、今後もどんどんやっていて欲しいですね〜
壁の白い霜はゼオライト!
確かに壁を見てみると、うっすら白い粉みたいのが付いています!
コレがゼオライトと呼ばれる地下坑内の空気が乾燥して結晶化したモノみたいですね〜環境汚染の浄化に期待されてるとか!
最初の階段を登ります!!
混む時は三脚の使用は控えてね!
地下採掘現場跡から脱出します!!
ちょうど学生のウェイウェイ集団とスレ違います!w 男だけだったけどw
時間は最終入場時間の16時30分くらいですね!かなり空いているので、あえてこの時間帯を狙うのもアリかも!
少し寂しくなってきたw
この小さな階段があの巨大な空間に繋がっていると思うと、ロマンに似た何かを感じちゃいますね。。
最後の階段!
出口から出ますよ〜!
「大谷資料館地下坑内の案内図」を今見つけた!
ブランケットは無料で貸し出してくれてます!
満喫にあるブランケットみたいな、薄手のタイプになりますが、コレはありがたいですね〜1枚あるだけでもだいぶ違うかと思います!
ちなみに僕は、ダウンジャケットにマスク、ニット帽、マフラーと完全装備だったので利用しませんでしたw
石の重さも体験出来るよ!
重さは7kg〜15kgまでで、試しに持ってみるとズッシリと重いですww こんなに小さいのに。。
エーと150kgだと、コレが10個。。はい無理!!/(^o^)\
受付口の横には色々展示してる!
地下採掘場跡での挙式プランが!
『プリエール教会の挙式パックプラン』があるらしく、もろもろ含めて59万円というお値段!
コレは安くないかもですが、一生に一度なので試してみたいかもw 栃木に実家がある人は近場でイイですねw
大谷資料館ありがとう〜!
すぐ左手に何やら気になる建物が・・・
資料館を出た人は大体みんな入って行くので、後を付いて行ってみる事に!
そして何か懐かしい匂いもしますね。。
大谷ミュージアムという施設みたい!
入り口付近は、石だらけ!!
上目遣いのトトロっぽい人形が1
帝国ホテルレリーフの展示ルーム!
超巨大な地下採掘跡を見たばかりなので、正直あまり感動はありません。。w
民芸品販売ルーム!
餃子関係のお菓子も売ってる!
焼き餃子味のポテトチップスはちょっと食べてみたい。。w 1袋だけなら買ってたかもw
虫を閉じ込めてるキーホルダー!
小学生の頃とかに欲しいヤツですねw ちなみに僕の小学生時代は「サメの歯」がお気に入りでした!w すぐ失くしてどっか行っちゃったけど。。w
懐かしい匂いの元を見つけた!
薪を炊いているんですね!田舎のおばちゃんの家でよくやってたので、その匂いですね〜
大谷石オリジナル商品の販売ルーム!
本格的なオブジェまで売ってる!
コレは玄関先とかにあったらオサレかも!ちなみに受注生産品で値段は9万円なり!
でも何か頑張ったら自分でも作れそうですね!w 作ってみようかな〜w
イメージ図はこんな感じ
もう1つあった!
コッチは形が複雑な上にガラスも組み合わせているので、値段は少し高い12万円!!物好きな人とか好きそうですねw
花を植える鉢的な使い方も!
ちょっと普通の鉢よりも高級感があってイイですな!大人の趣味という感じw
外に出ると綺麗な女性用のトイレが!
男用の便所は向こう側にあったw
しかも女性用と比べて明らかに汚いし、何か色々と雑でワロタww
切り立った岩肌もサヨナラ!!
今度こそさよなら!大谷資料館!ありがとう~!
来た道をテクテクと歩いて戻ります!
夕焼けと山がイイ感じにキレイ・・・
この辺りの岩肌も何回見ても飽きない
少し入れるトコがあったので入って見上げてみると・・
よく見てみれば奥の車庫も、岩肌に穴を開けてる!
天井が低くて、ほぼジャストサイズっぽいですが、大丈夫なんでしょうかw
天井を見るとやっぱり怖い。。
しばしバス停で待ちます!
ちょうど夕日が沈む頃ですな!宇都宮駅行きの関東バスに乗ります。
暗くなると岩肌も不気味な雰囲気に変わりますね・・
よく見ると、バス停の目の前の家も不気味…
20分くらい待ってバスに乗り込む!
この整理券とか、かなり時代遅れですよね。。小銭用意するのとか面倒過ぎるので、早くSuica・PASMO対応して欲しいです。。ほとんどの人は降りるときに両替してたので、ロスの方が大きいかとw
という感じで、この後宇都宮駅周辺に戻って、本場宇都宮の餃子を食べて来ちゃいました!
『ぎょうざ専門店 正嗣 宮島店』のレポート記事はコチラから
⇒『ぎょうざ専門店 正嗣 宮島店』に行ってきたよ!宇都宮餃子の味はどうだったの!?
それでは~!
いろはす
いや~大谷資料館は週末だけあって混雑していて「平日に来れば良かったな~」と少し後悔しましたが、でも生で体感出来たので満足です!次は餃子を食べますよーー!
関連記事
-
-
鬼怒川ロイヤルホテル(伊藤園グループ)の激安プランで泊まってみたよ!!バイキング朝食は美味しかった!?悪い評判があるけど、どう!?【レポート記事】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 コンビニでエネルギー補給をして、寒さ
-
-
新宿の人気トルコ料理店『パムッカレ』に突入してみた!【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 月島ふくろうの店をじっくり堪能した後は、バックパッカー女子大生が「
-
-
超人気の『ジブリの立体建造物展』に突撃してきたよ!!チケットは何処で買えばイイの!?【レポート記事①】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 駅から少し歩いたトコにある小
-
-
ココイチの期間限定『冷製夏カレー』を食べてみた!at CoCo壱番屋 保谷ひばりが丘店【レポ記事】
ココイチの期間限定『冷製夏カレー』を食べてみた!at CoCo壱番屋 保谷ひばりが丘店【レポ記事】
-
-
『マックスブレナー MAX BRENNER CHOCOLATE BAR(表参道店)』に行ってみた!待ち時間はどのくらい?テイクアウトはどんな感じ!?2014.7.15 at 表参道ヒルズ店【レポートブログ記事】
『MAX BRENNER CHOCOLATE BAR』に行ってみた!2014.7.15 at 表参道
-
-
遂にiPhone 6の販売開始日の到来!au、docomo、SoftBankショップの在庫状況レポート!
どうもです、いろはすです。 本日9月19日は『待ちに待ったiPhone 6の発売日』という事で
-
-
ジャンプフェスタ2015の詳細ブログ記事!!ジャンプスーパーステージに潜入したよ!!超豪華ナルト、ワンピース&ドラゴンボールの声優陣&岸本先生がヤバい!!【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 何とか滑り込みで『ジャンプスーパーステージ』に間に合いました!
-
-
ワンフェス2015冬のコスプレもヤバイぞ!!意外過ぎるコスプレイヤーさんも緊急参戦してたの!?【参戦レポート記事②】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 まだ全然回っていないのに、すでに
-
-
フクロウカフェ参戦レポ!! at 月島フクロウの店
こんにちは、いろはすです。 少し前に、友人がfacebook上でフクロウを肩に乗せてる奇妙な写
-
-
freeeはe-taxにも対応してるの!朝霞税務署で初めての確定申告をして来たよ!!【実践レポート記事】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 さて前回【会計ソフトfreee(フリ