11月開催のデザインフェスタ(vol.40)に参戦してきたよ!下北沢のニックンロールは大人気だった!?【レポート記事その①】
公開日:
:
最終更新日:2015/01/21
レポート記事 ふっくり〜む, デザインフェスタ2014 11月, デザインフェスタ2014 アクセス, デザインフェスタ2014 チケット, デザインフェスタ2014 ワークショップ, デザインフェスタ2014 会場図, デザインフェスタ2014 前売り, デザインフェスタ2014 料金, デザインフェスタ2014 注目, デザフェス 2014 10月デザフェス 2014 秋, デザフェス 2014 11月, デザフェス 2014 11月 チケット, デザフェス 2014 まとめ, デザフェス 2014 ブース, デザフェス 2014 会場図, デザフェス 2014 入場料, デザフェス 2014 出展者, デザフェス ブース レイアウト, デザフェス ブース 地図, デザフェス ブース 壁, デザフェス 当日チケット, デザフェス 混雑, デザフェス2014, デザフェス2014 gravity, デザフェス2014 ニックンロール, デザフェス2014 催眠術, デザフェス2014 野外エリア, デザフェス40 地図, デザフェスvol.40, ニックンロール カロリー, ニックンロール レシピ, ニックンロール 下北沢, ニックンロール 名古屋, ニックンロール 店舗, ニックンロール 新宿, ニックンロール 通販, ニックンロール 高松, ニックンロール下北本店, ニックンロール高松店, 下北沢 ニックンロール
どうもです、いろはすです。
今年も気付けば11月という事ですっかり年末ムードですが、お馴染みのデザインフェスに参戦してきました〜!『デザインフェスタ vol.40』という事で40回目の開催なんですね!
年2回開催なので、20年目という事ですか、スゴいですね〜!僕は大体8年くらい前から、毎年通わせてもらってますw
デザフェス会場まで向かいますよ!
いつも経由駅の写真とかも撮るのですが、今回は運良く埼玉から一回の乗り換えだけで着いたので、写真撮り忘れましたw
国際展示場正門前に到着!
今日は天気悪いな~寒いなー!何か最近、週末になると必ず雨が降りますよね。。w
デザフェスは毎回西ホールを貸切るって、よく考えたらスゴい規模感ですよね。。
今日は11月9日なので2日目で超混雑!
しでも、既に15時近いので帰宅組も多いw
お馴染みのデカ看板の前でパシャリ!
今回のポスターはアニメチックでイイですな!
チケットは買ってないので当日チケットを買いますよ!
思ったよりチケット売り場は行列が出来てますやん。。デザフェスのチケット売り場はあまり並ぶイメージないんだけど。。w
コレがチケットだ!!ちなみに当日券は1,000円!
さすがデザインイベントだけあって、チケットもクリエイティブ系満載だね!毎回、密かに楽しみにしていますw
入り口がライトアップされてる!
アレ入り口のゲートってこんな感じになってたっけ!?w
エスカレーター下りたトコにもショースペースがあるよ!
ハンドメイドインジャパンフェスティバルとかは、ココで何もやってないので寂しいんですよね。。w
ハンドメイドインジャパンフェスのレポート記事はコチラから
⇒ハンドメイドインジャパンフェス2014 2日目参戦レポ 7.20【レポ記事】
ステッカーのGravityだ!!
『Gravity』は無料でカッコいいステッカーを配布してたりするので、一時期メチャクチャもらって帰ってましたw
で、その後自分でデザインしたポスターとかをココで印刷お願いしましたね〜!小ロットでも安いので普通におすすめです〜!
何かステージ裏で記念写真撮ってたから、撮ってみた!
多分、ステージでパフォーマンス終わった後かな!?楽しそうで何よりですw
デザフェス40の会場図!
まずは雑貨・アクセサリーエリアから!
僕のトートバッグはかなりデカくて邪魔になるので、手で待ちます!
というか、最近寒いからって厚着してきたら、メチャ熱い!
そして、狭い通りは全く進まない状況でありますww 人気ブース前だと特にですねw
絵画・イラストエリアだよ!
大人気だった『催眠術体験』ブース。。
ちなみにコレは「立てなくなる」という催眠をかけられているトコです。催眠術をかけられた後は、本当に立てなくなっていて、周りの客がドヨドヨしてたww しかも女性客ばっかw
野外エリアに行くよ!
雨が降りそうだけど大人気!
そして、けたたましいLIVE音が響きわたっていますww
デザフェスでLIVEする人達は聴かせるというより、自己満の人ばかりなので、それが逆に新鮮だったりします。。
ニックンロールを食べる事に!
ニックンロールは下北発の肉のおにぎりみたいですね〜!腹ペコなので肉とおにぎりの組み合わせはヤバいっすw
結構な長蛇の列が出来てる!
ニックンロールだけじゃなく、下北沢ケーキ饅頭「ふっくり〜む」やレモンスカッシュなども売っているせいか、行列がスゴい!
味はたくさんあるので迷いましたが、直感で『ニックントマトチーズ』を注文!
この独特な雰囲気が「まさに下北沢!」という感じがしますね〜!まぁあまり下北沢に行った事はないのですが。。w
コレがニックンロールだ!!
うひょ〜ウマそ〜!いちおうおにぎりらしくノリも付いてますねw CCレモンも飲むよ!
いただきま〜す!
食べてみると、うむ。。何とも言えない微妙な味・・
ギュウギュウにしているせいか、ご飯は硬くてそこまで美味しくないかもw
肉もただ巻いていて、その上にケチャップをかけてるだけという。。チーズ感もほとんどないですww
期待して並んだだけに、コレはちょっと残念ですねww
シュールなパントマイム集団vsチビっ子!?
食べながら座ってステージを見ていたら、ステージ前でパントマイムっぽい集団がパフォーマンスを始めたんですね~
前衛的というか、まるで理解出来なかったのですが、「近くにいたチビっ子が無邪気に絡み始める」という、面白い展開に!!w 途中でそれに気付いたパフォーマーが相手をしだして面白かったw
いや〜子供は素直で可愛いですな〜!
ちゃっかり『ふっくり〜む』もゲット!
コレは後の楽しみとして、取っておきますw
まだお腹が張らないので・・・
ちょっと大きさ伝わりにくいですが、結構長いです!!コレで300円はリーズナブル!!
20㎝以上はありそうという長さ!!w
チキン大串の肉は結構赤いけど、食べてみると全く辛くなくて美味しいですね〜!
ステージ上ではロックなバンドがLIVE中!
前の方がやたらと盛り上がってましたね~!w
既に時間が17時と終了時間が近付いてきたので、ビックサイト内に戻りますw
ちょっと記事を分けますw
とココでちょっと記事が長くなってきたので、分けたいと思います!
デザフェスvol.40のレポート記事②はコチラから
⇒デザインフェスタvol.40に突入してきたよ!ワークショップは大人気だった!?暗いエリアのおすすめブースは!?【レポート記事その②】
デザフェス40の戦利品まとめ記事はコチラから
⇒デザインフェスタ2014のみんなの戦利品まとめ!デザフェス40の参加者の人はどれ位買ってるの!?がまぐちが人気だった!?【戦利品画像まとめ!】
それでは〜
いろはす
関連記事
-
-
池袋で超人気の『ペンギンのいるBAR』に突入してきました!ペンギンバーで餌やりは出来るの!?【レポート記事】
池袋で超人気の『ペンギンのいるBAR』に突入してきました!【レポ記事】 どうもです、いろはすです。
-
-
涙なし笑いアリの『オモコロ講演会(ヨッピー、セブ山、原宿、永田)』が予想以上だった件!セブ山の衝撃的な海外デビューCM動画も!?【書き起こしレポート記事】
どうもです、いろはすです。 去年に続きガッツリと早稲田祭に参戦してきたので、レポート記事を
-
-
わかすぎファミリークリニックで人間ドッグを受けてきたよ!食事制限はどうなの?費用はいくらかかった!?【体験レポート記事】
どうもです、いろはすです。 さて、やっと本日『人生初の人間ドック』に行って来ましたぜ!!
-
-
iphone修理工房(池袋店)で壊れていたiphone5を修理してもらった結果!! iphone修理工房の口コミはどう!?【実践レポート記事】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 iphone5を落としてからというモ
-
-
ハイリーファイブカフェは持ち込みOK!?お得なフリータイム&フードを注文してみた!!
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 みんな大好きの池袋で「泊まる!」とな
-
-
江戸川区花火大会2013の参戦レポート!!【レポート記事】
こんにちは、いろはすです。 昨日は、江戸川花火大会に参戦してきました~! 総打ち上げ数が
-
-
2013年のハワイ一人旅で出会った『バックパッカー女子大生』と半年ぶりの再会 at 池袋ベトナム料理屋『Asian Tao(アジアンタオ)』
ハワイ一人旅で出会った『バックパッカー女子大生』と半年ぶりの再会 at 池袋ベトナム料理屋『Asia
-
-
テクノうどんに初参戦して来たよ!Perfumeを手がけるあの人も参戦?ぶっちゃけ楽しかったの?【参戦レポート記事】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 きゃりーぱみゅぱみゅがツイッターでつ
-
-
狭山スキー場の混雑!平日はどうなの!?実際に行ってきたよ!
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 先月行っていた北海道の留寿都(ルスツ
-
-
ジャンプフェスタ2015(1日目)に突入してきたよ!【参戦レポート記事】
どうもです、いろはすです。 先日、毎週楽しみにしているヤングジャンプを読んでいると、楽しそ