ブルーカットレンズは効果ないって本当なの!?ジンズPCメガネの実践レポート!
公開日:
:
レポート記事
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。
僕は普段からPCをカタカタ、カタカタカタカタする仕事をしているので、多い日には14時間以上、モニターを見ているんですよ。
するとまぁーー、目の奥が「グワァああああ・・・」と痛くなるわ疲れるわで、かなり大変だったんですよね・・^^; 目が疲れると何か首の後も固くなって、肩も凝っちゃいますからね〜
もう作業効率めっちゃ落ちるって話しですよ!そんな時に一緒に会社をやっている友人がかけてた、何か茶色っぽいレンズのメガネが気になったんです・・・「それ何?」「ブルーカットレンズのメガネ、PC専用の!」
「コレですやん・・・今の自分に必要なのはコレですやん・・」ということで、早速ブルーカットレンズ入りのPCメガネ作ってきたので、詳しくレポートして行きたいと思います!
『ブルーカットレンズに効果はない』は本当なの!?
今やスマホを持つのが当たり前の時代になっているので、その分ブルーライトを浴びる時間も多くなっています。なので、疲れ目などからくる視力低下や、安眠出来なくなったりと日常生活にも影響が出たりします。。
その一方で、「本当は効果がない」という説もあったりするのも、事実なんです・・^^;
実際のところはどうなんでしょうか?詳しく調べてみましたので、参考にしてみてください!
あまり高くないカット率・・・
よくブルーライトと一緒にカットされると言われるのがUV(紫外線)。こっちは99%以上カットが出来るのですが、一方でブルーライトの場合だと、30〜50%程度のカット率になります。
ジンズがうたっている数値的にも、25〜60%なので大体その辺りです。
なのでそもそも、広告で言っているような大きな期待は出来ないという意見多かったりします。「大幅カット」という表現はそもそも、曖昧ですし、カットされたからと言って、確実に目に効果があるとは言えないということ。
医学的な根拠はなかった件
こうなると専門的な意見が気になるトコですが、医学的に「ブルーライト=目にヤバい」と断言出来るくらいの論文は発表されてないんです。眼科学会でのオフィシャルな見解もないという状況。いちおうそれっぽい検証はされてはいるみたいですが、これは正直意外でした・・^^;
周りにいた眼科勤務の子にも聞いてみたのですが、「効果は個人差があるから、何とも言えないけど、それを気にするくらいなら、適度に目を休めたりする方が大事」という、まっとうな意見をもらいました。むむむ。。
一般的に知られている理由
じゃあなぜココまで広まっているかと言うと、それは単純にジンズやゾフなどの大手メーカーの広告戦略が上手かったという事でしょうね・・^^;
広告などのCMや実店舗展開を上手くやってやれば、企業やマスコミも飛びつきますし、結果的に認知度が高まってヒット商品になります。ユニクロのヒートテックなどと同じ戦略かなと!
余談ですが、スマホなどで出ると言われているブルーライトですが、実は蛍光灯や自然光にも含まれています。1番多いのが最近増えている白LED。
家ならまだしも屋外だとどうしようもないので、気にする方であれば、付けた方が安心と言えますね。
で、結局アリなの!?
目に悪いのは確実そうですが、だからと言ってカットしてくれるPC用メガネがメチャクチャ効果的かと言うと、何とも言えないという感じでした。
目の疲れやすさにはかなりの個人差があると思うので、何とも判断が難しいトコですが、個人的にはPCやスマホをよく使う人にはオススメ出来るかなと感じています!
プラシーボ効果的な、思い込みの力もあるかなと。
オススメとしては、ブルーカットメガネを使いながら、小休憩をはさんで目を休めつつって感じでしょうか!
実際にブルーカットレンズを使って気づいた3つの点
恐らく気になっている部分が、「ぶっちゃけ効果あったの?」という点かと思うので、先に実際の使用感をお伝えしていこうと思います!
ちなみに使用歴は約半年で、使用時間はほぼ寝てる時以外なので、かなりの時間ですねw
①確かに疲れ目は減った感はある
正直このあたりの効果については、かなり個人差がある点だと思いますが、僕は確実に疲れ目は少なくなったという実感がありました!
今まではちょっと集中して作業しただけで、休まないと辛いレベルでしたからね・・^^; そういう意味では、かなりコスパの良い買い物だったという感想です!
②軽くてズレにくい
ジンズのブルーカットメガネはレンズに注目されがちですが、形状記憶パーツだったり軽さにもこだわっているので、つけ心地はかなり良いです。
個人的には、鼻に当てる部分の高さが高くズレ落ちにくく安定性が高いので、気に入っています!まつげがレンズに当たる不快感もないですからね!
まぁこの辺りは、「鼻の形」や「普段どんなメガネを使っているか?」にもよるので、参考程度にしてくださいw
③思ったより黄色い
今回はヘビーユース用レンズにしたのですが、やはり普通の透明レンズと比べてみると、かなり茶色がかっています・・^^; 慣れると感覚がマヒしてきちゃいますが、それでも普通ではないですねw
僕はめんどくさがり屋なのでこのメガネをかけたまま、打ち合わせとか外出とかしてますですが、正直オススメしませんw トイレで鏡を見る度、「めっちゃ茶色いやん・・」とツッコミいれるレベルの違和感なのでw
そういう意味では、PCやスマホをいじる時だけという感じで、限定性は高いかなと思います。特に女性は気にしてる方多いですからね〜家用と割り切るくらいでちょうどかなと!
以上3点が使った感想になります。
そして「実際にどうやって作るの?」というあたりもレポートして行きますので、ジンズでちょっと作ってみようかな」と思っている方は、参考にしてもらえればと思います!
JINS(ジンズ)のPC用メガネの詳細レポート!
池袋の店舗に来てみたよ!
池袋駅直結の東武百貨店が近かったので、そこに直行しました1
しかしフロアーが広い・・・羽振りの良さを感じますねw
PC用スクリーンレンズはまぁまあ高い!
ぶっちゃけ『3980円』というのを謳い文句にしてますが、それはあくまで度無しのパッケージ価格になります。つまり、目が良い人、もしくはコンタクトを日常的に付けている人向けということ。
そして度入りで使用するとなると、レンズを外して新しいレンズを入れる工程が発生するため、トータルで9980円とそれなりの値段になるので、要注意!
一気に、お得感が薄れた気がするのは僕だけでしょうか・・^^;
スタッフさんのナイスなアドバイスって何!?
なので、3980円と思ってた人からすると、約10,000円というかなり高い金額になってしまいます。なので「他のお好きなフレームの中から選んだ方がお得ですよ!」とのアドバイスが!
むむむ!!それはありがたいお言葉!
ちなみにフレームの値段も下は数千〜うえは2万近くとピンキリなのですが、5980円以内のタイプなら9,980円より安くなる感じです。これは分かりにくいので、要注意ですね!
これから買う予定の人は自分で他のフレームを吟味した方が多良さそう!まぁフレームもそこそこ高かったりするので、値段を気にすると選択肢はあまりないのですがw
ナイトユースタイプはどうなの!?
ちなみにナイトユースという1番ブルーカット率が高いタイプもあるのですが、色もかなり茶色で、かつ「昼間つけていると眠くなるので、あまりオススメしませんと」の事・・^^;
どうせなら1番ガッツリしたのにしようと思ってたので、これを聞いて止めましたw 本当に寝る前のスマホ見る人専用っぽいですね〜実際に使ってる人がいたら、使用感を聞いてみたいですw
早速広い店内をウロウロしながら、イケてるフレームを探すとします!
メッチャ種類ありますね・・・
これは迷いますね〜まぁこういう時間も楽しいのですがw
オシャレな黒縁タイプもたくさん!
普段は降谷建志が愛用しているレイバンのメガネをかけてるのですが、それと似てるので、かなりテンション上がりますねw
そっちは見た目こそ良いのですが、おしゃれメガネで無理やりレンズをハメ込んだ形になるので、レンズの汚れ率が異常なのが悩みどころ。。
レンズが決まったので、席で大人しく待つとします。。ちなみにかなり混み合ってますねw
検査スタート!
レジのすぐ横に検査するスペースがあるので、そこでやる感じ。背後にかなりの人がいるので、変な緊張感がありますねw
まず検査前に名前を名乗ってくれました。礼儀正しいですね〜
これは期待が高まりますw 地味にこういうのって大事ですよね〜
よく眼科にある検査機からスタート!
ちなみに「パスっ」という軽い風が来ると思い、反射的に目をピクピクさせてましたが、一度も来ませんでした!
そこは安心してくださいw
思ったより本格的やん・・・
僕は小さい頃から目が悪くて、眼科には行ってる方だとは思うのですが、あまり見たことないマシンですね・・・
ちょっと怖い/(^o^)\
まさかの乱視発覚!!
何か90度方向と180度方向の2種類があるみたいですが、僕は180度みたい!
目を細めて見る癖がある人はそうなんだとか!
せっかくなので、ちょっと詳しく解説してみました。
乱視角度って何なの!?
角膜や水晶体のが歪んだり、ピントが上手く合わなかったりことが原因なのですが、乱視角度が分かると、それに合ったレンズが作れるワケです!
この角度には0〜180度まであるのですが、
- 90度乱視(倒乱視) ⇒ モノが横にブレて見える
- 180度乱視(直乱視) ⇒ モノが縦にブレて見える
精密検査をしないと判断できない部分ではあるので、心当たりがある方は一度眼科とかで調べてもらった方が安心そうですね!
見慣れない機械きたー!
コレで正確な瞳の位置が分かるみたい。かなり急いでたのでもろもろ、聞きそびれましたけどw
眼科の視力検査よりも、かなり精密でビビりますね、はい。もっと簡易的なモノをイメージしてました!
文字を読んだり、2つの文字があって「どちらが鮮明に見えるか?」を何回も繰り返しやってくれます。所要時間はコミコミで20分くらい!
メガネ色々見たいけど、度が入ってないから鏡にメチャ近付かないと見えない件w
目が悪い人あるあるですねw
乱視矯正にすると頭痛が・・・
乱視矯正にしてもらったら、数十秒かけてただけで違和感が発生して頭痛がしてきたので、一旦なしで作ってもらうことにしました。
「慣れてないせいもあると思いますが・・」とのことでしたが、メガネは付けてる時間が長かったり使用頻度が高いだけに、このレベルの頭痛はキツイ・・^^;
ちなみに半年以内であれば、2回までは無料でレンズ交換してくれるみたいです。これは良心的ですな!さすが大手。
レンズの厚さも選べるみたい
最後にレンズの厚みを選べましたが、基本的に「薄い方は見た目は良くなるけど、重さは増す」とのこと。僕は完全な家用だったので、軽さを優先しました!
思ってたよりしっかり検査をしてくれました!それを担当してくれたスタッフさんに伝えると、苦笑い!w まぁその場で言う内容ではないかもですねw
かかった値段は、トータルで税込み1万ちょい!一昔前であれば、度付きのレンズだけで3万とか普通だったので、安くなったモンですね!
資本主義って素晴らしいw
コレが完成品ですぜーー!
ピカピカ!何でもオリジナルのアイテムを手にすると、嬉しいものですな\(^o^)/
耳掛け部分が自由に曲げられる!
ちなみに耳にかける部分が形状記憶素材になっているので、グニグニと曲げれるんですね〜
ずり落ち防止に役立つので、これはイイですね!というか、かなりのセールスポイントだと思うので、もっとアピールしても良いかなと、個人的には思いますw ズリ落ちて困ってる人とか結構いると思うので、価格よりもアピると良いかなと!
そしてPC用レンズのライトバージョンははパッケージ売りしているので在庫があればすぐ持って変えれるみたいですが、ヘビーユーズは後日、取りに来るシステム。郵送も送料を支払えば、送ってくれるみたいですね!
この辺りはさすがという感じです!
【コチラの役立ち記事も読まれています】
※映画館の座席!おすすめは何処なの!?絶対ハズさない位置はココっ!←人気記事
※ファミマTカードの審査!電話はかかってくる!?効果的な3大テクニック!
※マグニチュードと震度は比例するの!?カラオケと地震の共通点って?
※狭山スキー場って初心者1人だとヤバい!?知っておきたい3つの理由
関連記事
-
-
鬼怒楯岩大吊橋を渡ってみたよ!!鬼怒川随一の観光名所はどうだった!?料金はかかるの!?読み方は!?紅葉のベストシーズンは!?【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 鬼怒川ロイヤルホテルから出たら偶然、すぐ目の前にあったのが『鬼怒楯
-
-
久々に吉祥寺散策をしてみたよ!ハーモニカ横丁&ジャズ喫茶&家系ラーメンを味わうコース!!
どうもです、いろはすです。 僕は東京に来たての頃は中央線の沿線沿いに住んでいたので、 遊びに
-
-
多摩フェスティバル参戦レポ記事!!
こんにちは、いろはすです。 今月の26日で終わりを迎える『エヴァンゲリオン展』に行くので 「
-
-
涙なし笑いアリの『オモコロ講演会(ヨッピー、セブ山、原宿、永田)』が予想以上だった件!セブ山の衝撃的な海外デビューCM動画も!?【書き起こしレポート記事】
どうもです、いろはすです。 去年に続きガッツリと早稲田祭に参戦してきたので、レポート記事を
-
-
鬼怒川ロイヤルホテル(伊藤園グループ)の激安プランで泊まってみたよ!!バイキング朝食は美味しかった!?悪い評判があるけど、どう!?【レポート記事】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 コンビニでエネルギー補給をして、寒さ
-
-
目黒寄生虫館に突撃して来たよ!!噂の超長いサナダ虫はどうだった!?デート利用が多いってマジ!?【参戦レポート記事】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 前々からその特異過ぎる存在が気になっ
-
-
ニコニコの新イベント『闘会議2015』に参戦して来たよ!!マックスむらい☓ヒカキンの対決が超人気!!コスプレエリアはどうだった!?【参戦レポート記事①】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 去年初参戦した『ニコニコ超会議』
-
-
『ビモン Vimon』極上の黒毛和牛ステーキ・ハンバーグ専門店で食べて来たよ!大人気の霜降りハンバーグ『とろハンバーグセット』のお味は!?【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 『模型ホビーショー』に参戦して歩き回って腹ペコになったので、前から
-
-
ひとりカラオケ専門店『ワンカラ(池袋東口店)』に突入してきたよ!やっぱ料金は割高なの!?混雑状況は?シダックスでも1人利用はOK!?【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 最近YouTubeで、学生時代に聴いていたような懐かしい曲を聴いて
-
-
進撃の巨人展の哮(360度体感シアター)を体験して来たよ!感想はどう!?待ち時間は!?初オキュラスリフトはどうだった!?【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 ガッツリと『進撃の巨人展』を堪能しましたが、じつは1番のお目当