甲賀流たこ焼きのカロリー数は!?超人気店の実力はいかに!?
公開日:
:
最終更新日:2015/10/23
グルメ系
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。
大阪にプチ旅行に行っていたのですが、「どうせならいかにも大阪っぽいトコ行きたぁ〜〜い!」ってなったワケなんですよ!まぁ普通なりますよね、ええ全く。
そんな時に今年参戦したサマソニで知り合った子が、アメ村にいるとの情報をキャッチしたので、「心斎橋か!いいね!」と速攻で行ってきちゃいましたぜ!
アメ村で有名なたこ焼き店『甲賀流の本店』なので、もちろんそこにも突撃してきたので、詳しくレポートして行きたいと思います!
大阪育ちの友人に聞いても、とりあえずココのたこ焼きを勧められるので期待しちゃいますね!
- 甲賀流たこ焼きまでのアクセス!
- どんな店なの?
- 店の雰囲気は?
- たこ焼きの詳細レポート!
- 気になるカロリー数はいくつ!?
- こだわっている素材まとめ!
- ぶっちゃけ美味しかったの?
- 甲賀流たこ焼きの店舗情報まとめ!
なども紹介しているので、老舗名店を詳しく知っちゃいましょう!^^
甲賀流本店まで向かいます!
心斎橋駅からだとすぐに近くなのですが、何故か調子にのって難波駅から歩いたので、軽く迷ってしまいました/(^o^)\!
人が多過ぎるww
この日は連休というのもあってか、地元の人いわく「いつものアメ村よりもかなり人が多い」との事!
何か原宿の竹下通りを彷彿とさせる、エネルギッシュな雰囲気がありますね〜あそこはもう行けないわ・・・(遠い目
三角公園に到着!!
若者が集う定番スポットの三角公園であります!
まぁイイ感じに人は多いのですが、写真から見ても分かる通り、何故かリュック率が高いという事が判明しましたw 中高生っぽい人も多いな〜
何かレッドブルのイベントみたいのもやってるぞw
お馴染みのコスチュームを来たお姉さんが、無料でレッドブルを配ってました!w
昔好きでたまに飲んでましたが、最近は色々健康に気を使うようになったので全く・・w
甲賀流を発見!!
やはりメチャクチャ目立ちますな!w 店舗の面構えは小さいですが、何というかたこ焼き感が全面に出ています!
甲賀流のたこ焼きってどんな感じなの?
- 大阪人では知らない人はいない程、超人気のたこ焼き屋
- コンセプトは『町の人気のたこ焼き屋さん』
- 安くて安心して食べれるたこ焼きを目指している
- 大阪を中心とした関西エリアに14店舗出店
列に並びます!
祝日の14時過ぎなので基本的に混んでいますが、タイミングによっては並ばずに買えたりもします!
なので、三角公園にのんびりと座ってたまに店の方を見て、空いてる時に行くというのもスマートかなとw
店前はワチャワチャ!
テレビに紹介された時の映像がずっと流れていたり、コーラなどのドリンクを売っていたりと常にガヤガヤしているので、イヤでも気になりますねw
表に出ている小さい冷蔵庫みたいなのは、昔駄菓子屋で見たようなタイプなので、妙に懐かしく感じてしまうのは僕だけじゃないはず!w
王道のソースマヨ!!
最近「王道」という言葉に弱いので、迷わず注文しちゃいます!w
イートインスペースも20席あるみたい!
テイクアウト専門店だと思ったのに、中でも食べれるんですね〜
でもまぁ当然混んでると思うので、今回はパスでw 一度は行ってみたいかもですw
コレが甲賀流のたこ焼きや!
王道のオーソドックスのたこ焼きをオーダーしてみましたぜ!
以前も一度だけ食べた事があるのですがどんな味か忘れたので、通常のたこ焼きに再度チャレンジします!w
ちなみに値段は10個で350円という安さ!1個辺り35円は安いw
甲賀流たこ焼きのカロリーはどの位?
公式には公表されていないみたいなので、一般的なたこ焼きのカロリー数を元に計算して行きたいと思います。
甲賀流のは成分的には特殊な素材を使っておらず、大きさも大きくないので、大体32kcal前後と推測されます。
そこにマヨネーズが加わるので一個あたり約40kcalくらいじゃないかと!
各食品会社から発売されているたこ焼きも、ほぼ同じくらいのカロリー数で1個あたり60kcal以上になっているのは、単純にサイズが大きいタイプになるので、大体そのあたりじゃないかと思われます!
※あくまで推測なので参考程度にしてください。
思ってたよりかなり小ぶり!
2個で大玉一個サイズという感じですね〜
こだわりの素材まとめ!
- 生卵の黄身だけを使っているので酸味を抑えてるマヨネーズ
- 甲賀創業以来40年使っているフルーティーなソース
- 強火で焼いた厳選されたタコ
- 国産100%の青のり&かつお節
- こだわりの土佐醤油
- ポン酢とのブレンドがバッチリなねぎポン
そして甲賀流と言えば、マヨネーズのかけ方も『編みかけ』と呼ばれる線が細かいスタイルですが、コレを初めたのもこの店だとか!
このマヨネーズは注文時に「マヨネーズいりません!」と言わない限りは、最初からかかっているんです。まぁたこ焼きと言えば鉄板なので当たり前ですが、たまに抜きにしてみるのも新鮮かもしれませんw
味付けも王道!
青ノリとマヨネーズ、ソースのバランスが良いですね~まさに「コレぞたこ焼き」という味付けであります!
子供からたこ焼き好きまで楽しめそうな味ですね〜さすが人気老舗だけはあります!
外はカリで中はモチで、中身はトロトロでタコも大きめなのが、ココの特徴との事!
言われてみれば、確かにその通りですねw
コレはホントにおやつ感覚!
買ったばかりでも「熱々!」という感じはしないですが、程良く熱くて食べやすいのは嬉しい!
中の生地もメチャクチャ詰まってるという程じゃないですが、トロトロで美味しい。食べてから気付きましがが、水分が結構ありますね〜
一人でも全然行けるサイズ!むしろ足りないですなw
甲賀流たこ焼き本店の店舗情報!
- 住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-4 甲賀流ビル1階
- 電話番号:06-6211-0519
- 営業時間:11時~20時まで(土日祝日は21時30分まで)
- 定休日:なし
- 予算:1人辺り1,000円以内
- カード支払:不可
- 2Fにイートインスペースあり
- 完全禁煙
よく見たらビルの名前自体が、甲賀流になっているんですねw
いろはすの評価は!?
『甲賀流たこ焼き本店のたこ焼き』は
であります〜!途中で何度も言っていますが、本場の『THEたこ焼き』的なのを楽しみたいという人には向いている、王道のたこ焼きかなと思います!
本ツオにパクパク行けちゃうので、すぐ後ろの三角公園で座ってゆっくり食べるも良し、食べ歩きながらアメ村内をウロウロするも良しですね。
楽しいたこ焼きライフを楽しんで下さい!
それでは〜
いろはす
美味しいたこ焼きを食べると、家でたこ焼きパーティーを開催したくなるのは僕だけじゃないはず!・・・と信じていますw 今シェアハウスに住んでいるので、早速ルームメイトに提案してみたいと思います!^^
【ちょっと気になるグルメ情報!】
※たいめいけんのオムライス!カロリーはどの位?値段は高かった?レシピも公開中!?
※無敵家の池袋店で食べてきたよ!おすすめラーメンは!?人気メニューは何なの!?営業時間は超変則的!?【ラーメンレポート記事】←人気記事
※松乃家が500円ワンコインフェアを開催していたのでささみかつ丼を食べてみた!ぶっちゃけ美味しかったの!?【レポート記事】
関連記事
-
-
たこ焼き店わなかの本店で食べて来たよ!老舗名店の実力はどうだった?
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 せっかく大阪旅行に来ていたので、「大
-
-
ココイチの期間限定『冷製夏カレー』を食べてみた!at CoCo壱番屋 保谷ひばりが丘店【レポ記事】
ココイチの期間限定『冷製夏カレー』を食べてみた!at CoCo壱番屋 保谷ひばりが丘店【レポ記事】
-
-
特濃ミルクプリン(雪印メグミルク)を食べてみた!!特濃感はあったの!?容量はどの位!?【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 相変わらず近所の西友に通っているのですが、お腹がいっぱいでもついつ
-
-
池袋でコスパが良いディナー!『街のハンバーグ屋』がなかなかだった件!
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 池袋とは僕の住んでいるいるひばりヶ丘
-
-
清水港のおがわ!超有名店のトロ鉄火丼がヤバ過ぎた件。
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 大学の同窓会をするために久々に静岡上
-
-
『死ぬまでに食べたい食べ物』を死ぬまでに食べたいなと思いながら、死ぬまでに食べたい食べ物を調べてみた!
どうもです、いろはすです。 iPhone 6の販売スタートが、今週の金曜日に迫ってきたのでSo
-
-
【実食レポート】グルテンフリーカフェのリトルバードが色々ヤバかった件
どうもです、いろはすです。 最近、食事制限をしていて小麦製品をメインに抜いているのですが、
-
-
牛かつもと村の東京駅店!牛かつ麦めしセットを食べてきたよ!【グルメレポート記事】
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 いきなりですが、ふと夕方辺りに無性に
-
-
巷で噂の『ギャレットポップコーン』を3種類買って食べまくってみた!at 東京駅店!値段は高いの!?待ち時間は!?賞味期限はどのくらい?【レポート記事】
どうもです、いろはすです。 今日は、銀座で御飯&打ち合わせがあったので、ついでにアレを買って来
-
-
蕎麦しゃぶ総本家の浪花そば心斎橋店で食べたよ!名物『肉付け定食』はヤバかったの!?
どうもです、いろはす(@irohasu_free)です。 ちょっくら仕事と遊びを兼ねて大阪にや